英語の勉強を始める時、「まずは簡単な日常英会話をできるようになりたい!」と思う方は多いのではないでしょうか?
ワーホリや留学に行く方も渡航前に目指したいレベルは最初はそこになるかと思います。
私自身も語学留学に行く前、渡航前までに簡単な日常英会話はできるようにしておきたいという目標のもと勉強していました。といってもいきなり会話の練習だけしてもスムーズにレベルアップできるタイプではなかったので、最初に始めたのは文法の理解と基礎単語を覚えることです。
実際それをやることでオーストラリアに渡航後も語学学校で最初から中級クラスに入ることができ、ホストファミリーとも簡単な会話を交わすことができたため、その後の英語力アップの近道にすることができたと思います。
そこでこの記事では、渡航後も役に立つ簡単な英会話をするための「留学準備のためのおすすめ単語帳とその覚え方」についてお話したいと思います。
留学準備のためのおすすめ単語帳
- Dialogue1800
- 文で覚える単熟語 英検準1級
Dialogue 1800
私がこの単語帳に初めて出会ったのは大学の英語の授業の教材でこれが使われていたことがきっかけでした。日常英会話や英語圏の文化に関するトピックを題材にした短いストーリーを元に、そこに出てくる単語やフレーズなどを学んで覚えていくスタイルの単語帳です。
どんなところがおすすめかというと、ストーリー自体も今まで知らなかった英語圏の文化を教えてくれるものだったり会話の内容も面白味があるので、ストーリーが印象に残りやすく単語やフレーズも頭に残りやすいところです。しかも1つ1つのストーリーは中文程度の量で取り組み始めやすい! ストーリーの内容が重くなく、進めるのが苦にならなかったのも良かったです。

英語の勉強をやり直し始めたときまだ留学などを経験したことがなかった私にとって、興味深い内容の多い教材でした!
文で覚える単熟語 英検準1級
これはよく【文単】と呼ばれる旺文社の単語帳で、英検の勉強をしたことがある人なら一度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?単語帳のスタイルとしては英検準1級レベルの長文を読みながら単語や熟語を覚えていくものです。Dialogueと少し似ていますが、レベルが上がる分長文の内容に少し専門性が出てきて読み進めるのは若干難しめになってくるかなという印象です。
おすすめな点は、長文を何度も繰り返し読むことにより文脈を通じて単語や熟語を覚えることができるので、自分で何度も書いて覚えるだけより単語の意味が頭に残りやすいところです。また、長文の内容自体が少し専門性があるように見えても実際はワーホリに行ったときの日常生活で使える単熟語が多かったです。
私はオーストラリアの語学学校でCambridge FCEという資格を取るコースに通ったのですが、Dialogueと文単準1級のレベルの単熟語を覚えてからいったら日本人のクラスメイトだけでなく他の国出身のクラスメイトからも単語力に驚かれました。先生からも単語力はよく褒めてもらえた覚えがあります。そんな経験からも語学留学やワーホリ前にぜひ制覇してほしい単語帳です!



中文や長文のストーリを繰り返し読み、文脈を通じて単語を覚えられるというのは私にとって大きなポイントでした!
おすすめ単語帳を使った単熟語の覚え方
- 最初はわからない単語の意味を確認しながら読む(同じ長文でそれを繰り返す)
- その日のうちに、新しく学んだ単語の意味を確認しなくてもその長文の意味を自然と理解できるくらい何度も読む(同時に付属のCDでも何度も同じ長文を聞く時間もつくる)
- 新しく読み始めた長文はその後1週間は繰り返し復習して読む
例えば私が持っているDialogue1800は108個の長文が載っているのですが、私がやっていたDialogueの勉強方法はこんな感じです↓↓↓
大体1日3~4個ほどの長文を新しく学び、その後過去1週間くらいで学んだ21~28個ほどの長文の復習を毎日繰り返します。新しく学んだ長文はその後1週間ほど何度も目を通しますので、短いスパンで何度もその長文に触れる形になります。毎日新しい長文も学んでいくので、復習していく長文も増えていきますが、1週間復習した長文はその後はいったん復習はやめて次に進んでいきます。
1日2時間前後の勉強時間で1冊を1周するのに大体1か月ちょっとかかりました。
そして1周終えたあとは、長文を流し読みしたりCDを流し聞きしているだけで意味を全て理解できると感じられるくらいまで何周もしました。ただし2周目以降は復習になるので、どんどん通しで読んでいってもっと短いスパンで何周もしていきます。そうすることで覚えにくい単語を目に触れる機会が多くなるようにしました。



とにかく短いスパンで繰り返し同じ長文を読み解いて復習を繰り返し、短期記憶から長期記憶に変えていくことが重要です!
まとめ
今回は語学留学やワーホリ前に覚えておきたいおすすめの単語帳とその覚え方をご紹介しました!単語を覚えるのは大変ですが、面白いストーリーと一緒に文脈を通して覚えることで少しでも取り組みやすくなるといいですね!
コメント